私はナビの使い方がへたくそです。
かなりの確率で遠回りの経路を進められます。
もちろん、ナビが悪いのではなく、私がその機能を使いこなせないからなのですが、最近とても困ったことがありました。
友人とみんなで遠出の旅行をした時です。
2台の車で出かけたのですが、私の車にしかナビが付いていませんでした。
もちろん、見知らぬ土地でナビは必要です。
少々自信がなかったのですが、私はナビを使い先導車に出発しました。
ガイドブックには先ほどいたところから車で10分ほどで着くと書いてあったのですが、10分経っても着きません。
15分経ってもつかず、ナビにはあと5分と表示されていました。
見るに見かねて助手席に乗っていた友人が後方車の友人に電話をかけました。
後方車にあるガイドブックの地図を見ながら目的地に行った方が早いかもしれないと話し合った私たち。
そして、後方車について行ったら5分もかからずにあっという間に目的地に着いた私たちは無言です。
あぁ…やっぱり私のナビ設定の勉強不足だ…と反省しました。
私だけでしょうか、こんな体験をしている人は。
そして、先日はこのナビの案内を裏切って?、自分が思うように行き先への経路を考えたのです。
すると早く着くではないですか!
もちろんその間にナビは「次の交差点を右折です。」などと、Uターンさせようとしていましたが、ほっときました。
どうなんでしょう。
ナビには悪いことをしてしまったのですが、使いこなせていない自分がまるで勝利したかのようにニヤリと心の中で笑ってしまいました。
低次元な自分の脳に笑ってしまいますが、しばらく遠出しない時はナビオフにしようと思います。
そして時間がある時はナビ設定を変えようかとも思いました。
きっとまだまだナビVS私の戦いは続くでしょう。